転職エージェントって、使った方がいいの?

転職エージェントって使った方がいいの?
バナー広告
バナー広告
転職エージェントに初めて登録した方の中には、
「なんとなく登録してみたけれど、他の転職方法と何が違うのかよくわからない」
という方も多いはず。
そこで今回は【転職エージェントと他の転職方法の違い】や利用する【メリット・デメリット】について、
そして転職エージェントの”利用に向いている人”について紹介したいと思います。

転職エージェントと他の転職方法の違いについて

転職方法には転職エージェントの利用や転職サイトの利用、友人紹介などさまざまな方法があります。
それぞれどのような点が違うのか見ていきましょう。

■転職エージェント
転職エージェントとは、転職の相談から求人探し、履歴書の添削、面接対策のサポート、条件交渉など、手厚いサポートをしてもらえるサービスです。
担当のキャリアアドバイザーが、転職理由や希望条件などしっかり聞いたうえで、その人に合った求人を紹介してくれます。

■転職サイト
転職サイトは、さまざまな業界や業種の求人情報を掲載しているWEBサイトのことです。
掲載されている求人情報を見て、受けたい企業があれば応募をします。
転職サイトのなかには、企業側からスカウトできるダイレクトリクルーティング機能が備わっていることもあります。

■ハローワーク
ハローワークは、国が運営している総合的雇用サービス機関で、就職活動に役立つさまざま支援を無償でしてもらえます。
ハローワークは全国500ヵ所以上にあり、インターネットでもハローワークの求人を見ることが可能です。
希望すれば、就職活動に役立つセミナーへの参加、またスキル・知識を学びたい方に向けたハロートレーニング(職業訓練)の受講ができます。

■友人からの紹介
友人からの紹介は、友人や知人に紹介された職場へ転職する方法です。
転職の相談をした際などに「ちょうどうちの職場、人が足りてないからどう?」と誘われて転職する方も多くいらっしゃいます。
また、自ら友人や知人の職場で募集がないか聞き、紹介してもらうケースもあります。

転職エージェントと他の転職方法の違いについて、分かりやすく以下の表にまとめてみました。
■求人数
さまざまな業界・業種の求人情報が掲載されている転職サイトが最も多いです。
転職エージェントは、転職サイトと比べると求人数はやや少ないですが、転職サイトには掲載されていない「非公開の求人」を持っていることが大きな違いと言えます。
非公開求人は、レア職種や好待遇な条件の求人などで、転職エージェントでキャリアアドバイザーからの紹介でしか内容を見ることができません。
友人からの紹介は、ご友人の知っている範囲になるので、おのずと多くの求人を比べることはできなくなります。
■求人の探しやすさ
多くの求人から探せるのが転職サイトやハローワーク、自分に合った求人を紹介してもらえるのが転職エージェントです。
どのくらい時間をかけるかにもよりますが、自分のペースに合わせた探し方を選ぶと良いですね。
■応募書類の確認・添削
履歴書や職務経歴書の書き方がわからない、書類選考がなかなか通らないという方は、転職エージェントの力を借りるのがベストと言えるでしょう。
■応募先への連絡・調整
転職活動を進めていく中で意外と大変なのが、先方との連絡や日程調整です。
日中の連絡が難しい方は転職方法次第で解決ができそうですね。
■条件交渉
「雇用条件の交渉はしたいけれども言い出せない」という方は多いのではないでしょうか。
気を遣って言い出せないという方は転職エージェントの力を借りるのがいいでしょう。自分で転職するよりもいい条件で働けるケースも多いです。

転職エージェントを利用する4つのメリット

転職エージェントを利用すると、どのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう!

メリット1|希望に合った求人紹介

転職エージェントであれば、担当のキャリアアドバイザーが
「あなたの希望条件であれば、ここがおすすめですよ」
と、希望に沿った求人を紹介してくれます。

メリット2|効率よく転職活動できる

仕事や家事で忙しくても転職エージェントを利用すれば“効率的”に転職を進めることができます。
担当のキャリアアドバイザーが、時間がかかる求人探しや応募、面接日程の調整などを代わりに行います。

メリット3|企業の内情がわかる

求人情報からは得られない内情を教えてもらうことができます。
業務内容や雰囲気だけではなく、その職場の内情などもキャリアアドバイザーから聞くことができるため入職後のミスマッチを防げます。

メリット4| 条件交渉や退職の相談ができる

言い出しにくい給料交渉も転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーが給料や条件面の交渉も行います。
そして転職活動をすると
「自分の強みが分らない」
「職場の辞めるタイミングはどうしよう」
など、さまざまな不安や悩み、疑問が出てくるはず。
転職エージェントを利用すると、あなたのアピールポイントや転職するうえでの注意点など、さまざまなアドバイスしてくれるでしょう。
いつでも相談できるキャリアアドバイザーがいることは、転職エージェントを利用する最大のメリットと言えるでしょう。

転職エージェントのデメリットとは

転職エージェントにも当然メリットだけではなく、デメリットもあります。
転職エージェントのデメリットは以下の3つが挙げられます。

デメリット1|自分のペースで進めにくい

あなたが希望している時期に転職ができるよう、キャリアアドバイザーが事前にスケジュールを組んで動くため、自分のペースで進めにくいという点はデメリットと言えます。
特に、求人が出るタイミングや法人ごとの応募後の進み方によって、
自分が考えていたよりも、早かったり・遅かったりということがあると
「思うように進められない」
と感じ、ストレスになる方もいらっしゃいます。
自分が希望している転職時期ちゃんと伝えたうで、ペースが「早いな」「遅いな」と感じた場合は、遠慮せずキャリアアドバイザーに疑問を伝えましょう。

デメリット2|キャリアアドバイザーとの相性が合わないことがある

転職エージェントは、キャリアアドバイザーと連絡を取りながら転職を進めますが、当然人間ですから担当者と「相性が合わないな」と感じることもあります。
相性が悪いと感じるとコミュニケーションもしづらくなってしまうため、せっかくのサポートも受けにくくなってしまいます。
もしも「信頼できない」「相談しにくい」と感じている場合は、担当者の変更が可能です。我慢せずに変更してもらいましょう。

デメリット3|やりとりが面倒

転職エージェントは、キャリアアドバイザーと連絡を取りながら転職活動を進めていきます。
そのため登録してから内定後までキャリアアドバイザーとの連絡が必要です。
希望する条件などを変更する場合も、キャリアアドバイザーに伝えなければならないため面倒と感じる方にとってはデメリットになるでしょう。
電話での連絡が難しい場合は、メールやLINEでも連絡が可能なので要望を伝えるようにしましょう。

転職エージェントはこんな方におすすめ!

転職エージェントの利用はこんな方に向いています。
転職エージェントは、上記のような方におすすめのサービスです。
転職活動を進めるなかで、自分に合った職場を見つけられたり、自分の市場価値が思っていたより高いことに気づくことができたりします。
とくに、
在職中や家事・育児で忙しい方は転職エージェントの利用がおすすめです。
求人を探す時間が取れなかったり、応募先と連絡のタイミングが合わせられなかったりで、思うように転職活動ができないと感じている方は、ぜひ転職エージェントを活用してみてくださいね!
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー