【看護師さん向け】転職して年収が上がるのは/下がるのはこんな人!

「年収を上げたい!」という理由で転職をする看護師さんは、多くいらっしゃると思います。
同じ仕事をするのであれば、やっぱり自分を高く評価してくれて、年収も高い病院やクリニックで働きたいですよね。
年収は法人によって違いがあるので、年収を上げるために転職活動をするというのはごく自然なことです。
しかし、
”転職すれば必ず年収が上がるわけではありません”
やり方を間違えれば、逆に年収が下がってしまう場合もあります。
今回は、数多くの求職者さんを転職に導いてきた現役のキャリアアドバイザー(CA)から、年収を上げるためのヒントを伺ってきました!
転職を少しでも考えられている方は必見です!
【もしも自信がない場合は...】
もし、この記事を読んで
「一人では難しそうだな」
「アピールや交渉する自信がないな」
という方は、ぜひCAに相談してみてください。
トライトなら、無料でCAに相談することができますよ!
「一人では難しそうだな」
「アピールや交渉する自信がないな」
という方は、ぜひCAに相談してみてください。
トライトなら、無料でCAに相談することができますよ!
【CAのプロフィール】
庄司さん(仮名)
●看護師CA歴:5年半
●CAとして大事にしていること
「転職活動スケジュールを求職者さんと確認の上、二人三脚でサポートすること。
入職前と後で、職場のイメージに相違が生まれないように、職場の良い点だけではなく、求職者さんが不安に感じそうな点は事前にお伝えして就職先を決めていただくよう心がけております。」
庄司さん(仮名)
●看護師CA歴:5年半
●CAとして大事にしていること
「転職活動スケジュールを求職者さんと確認の上、二人三脚でサポートすること。
入職前と後で、職場のイメージに相違が生まれないように、職場の良い点だけではなく、求職者さんが不安に感じそうな点は事前にお伝えして就職先を決めていただくよう心がけております。」
年収アップにつながりやすい経験とは?
>編集部
看護師としてどんな経験があれば年収アップにつながるのでしょうか?
看護師としてどんな経験があれば年収アップにつながるのでしょうか?
庄司さんその方がどんな看護師を目指しているかにもよりますが、幅広い分野で業務を経験しておくと経験加算につながるので、年収も上がりやすいと思います。
>編集部
逆に、診療科の数が少ない、クリニックなどでの経験しかないと、年収アップは難しいのですか?
逆に、診療科の数が少ない、クリニックなどでの経験しかないと、年収アップは難しいのですか?
庄司さん経験を前面に押し出して年収アップを実現するのは難しいかもしれません。
しかし、年収を上げるための方法はひとつではないので、諦める必要はありません。
その方の強みと採用側のニーズが合致した際には、十分に上がる可能性もあります。
しかし、年収を上げるための方法はひとつではないので、諦める必要はありません。
その方の強みと採用側のニーズが合致した際には、十分に上がる可能性もあります。
年収が上がりやすい資格とは?
>編集部
次に、年収が上がりやすい資格はありますか?
次に、年収が上がりやすい資格はありますか?
庄司さん認定看護師や認定看護管理者を持っていると、年収が上がる可能性が高いといえます。
看護師は人手不足の状態が続いていますから、特に上位資格を持っている看護師は優遇されることが多いです。
看護師は人手不足の状態が続いていますから、特に上位資格を持っている看護師は優遇されることが多いです。
>編集部
看護師として幅広い分野で業務を経験していなくても、資格があれば年収アップを実現することが可能なんですね!
看護師として幅広い分野で業務を経験していなくても、資格があれば年収アップを実現することが可能なんですね!
庄司さんもちろん可能です。
もし上位資格に興味があって、転職まで期間がある方は、資格の取得条件を調べて、チャレンジを考えて見るのは非常に良いと思います!
もし上位資格に興味があって、転職まで期間がある方は、資格の取得条件を調べて、チャレンジを考えて見るのは非常に良いと思います!
年収アップにつながるアピールポイントとは?
>編集部
他にも、年収アップにつながるアピールポイントはあるのでしょうか?
他にも、年収アップにつながるアピールポイントはあるのでしょうか?
庄司さんどんな診療科でどのような経験をしてきたのか具体的にアピールできると良いですね!
どのように医師と関わってきたのかもアピールすると、さらにプラスになると思います。
どんな法人であっても、主体的に行動して経験を積んできた看護師さんが評価されますね。
どのように医師と関わってきたのかもアピールすると、さらにプラスになると思います。
どんな法人であっても、主体的に行動して経験を積んできた看護師さんが評価されますね。
>編集部
まずはこれまでの自分の経験を振り返ることが大切なんですね!
まずはこれまでの自分の経験を振り返ることが大切なんですね!
庄司さんおっしゃる通りです。
もし自分で振り返りが難しければ、CAと一緒にこれまでの経験を振り返る『キャリアの棚卸し』もできますよ。
人に話すことで、自分の考えや大事にしてきた部分に気付くことも多いので有効だと思います。
もし自分で振り返りが難しければ、CAと一緒にこれまでの経験を振り返る『キャリアの棚卸し』もできますよ。
人に話すことで、自分の考えや大事にしてきた部分に気付くことも多いので有効だと思います。
今の年収って高いの?低いの?
>編集部
今の年収が平均と比べて高いのか、低いのかを知るにはどうすればいいですか?
今の年収が平均と比べて高いのか、低いのかを知るにはどうすればいいですか?
庄司さんまずは求人サイトを活用するのがおすすめです。
自分と同じ雇用形態の求人を検索してみれば、だいたいどれくらいの年収をもらっているのかが分かります。
賃金には地域差がありますから、雇用形態だけではなく、お住まいの地域に絞って検索するようにしましょう。
自分と同じ雇用形態の求人を検索してみれば、だいたいどれくらいの年収をもらっているのかが分かります。
賃金には地域差がありますから、雇用形態だけではなく、お住まいの地域に絞って検索するようにしましょう。
>編集部
たとえば、どんな求人サイトがおすすめですか?
たとえば、どんな求人サイトがおすすめですか?
庄司さん
宣伝になってしまいますが、当社の『※看護師ワーカー』はおすすめです。
検索条件を設定できるので、お住いの地域でご自身と同じような業務をしている看護師がどれくらいの年収なのか知ることができます。
よく広告で、非常に高い給料が掲載されていることがありますが、それは鵜呑みにしないことが賢明です。
宣伝になってしまいますが、当社の『※看護師ワーカー』はおすすめです。
検索条件を設定できるので、お住いの地域でご自身と同じような業務をしている看護師がどれくらいの年収なのか知ることができます。
よく広告で、非常に高い給料が掲載されていることがありますが、それは鵜呑みにしないことが賢明です。
年収アップのためにまず求人票をチェックしよう!
>編集部
今の年収が他の人より低いのかな?と思ったら、まず年収アップのために求人票をチェックするんですね。
その際に、特に注意した方が良い部分はありますか?
今の年収が他の人より低いのかな?と思ったら、まず年収アップのために求人票をチェックするんですね。
その際に、特に注意した方が良い部分はありますか?
庄司さん給与や賞与だけではなく、昇給の部分をしっかりとチェックしていただきたいです。
しかし求人票の情報はごく一部なので、求人票だけに頼ることはおすすめしません。
求人票に載っているのは、あくまでも基本的な情報だけです。
しかし求人票の情報はごく一部なので、求人票だけに頼ることはおすすめしません。
求人票に載っているのは、あくまでも基本的な情報だけです。
>編集部
興味のある求人が見つかったら、情報を収集する必要があるということですね!
興味のある求人が見つかったら、情報を収集する必要があるということですね!
庄司さんはい、そうですね。
求人票だけで判断するのではなく、CAに質問するなどして足りない情報を集めてみましょう
求人票だけで判断するのではなく、CAに質問するなどして足りない情報を集めてみましょう
CAを活用して年収アップを成功させよう!
今回は、看護師が転職によって給料を上げる方法について解説しました。
現役CAのコメントもぜひ参考にしてみてくださいね。
現役CAのコメントもぜひ参考にしてみてくださいね。
しかし、
この記事を読んでも
「転職して年収アップする自信がない」
という方もいらっしゃるでしょう。
「転職して年収アップする自信がない」
という方もいらっしゃるでしょう。
また、年収アップの可能性があっても
「資格や経験を上手くアピール出来ず、給料が変わらなかった...」
という方も少なくないはず。
という方も少なくないはず。
そんな不安がある方は、ぜひCAに相談してみてください。
経験豊富なCAに相談すれば、年収アップに繋がるような力強いサポートを受けられます。
履歴書の添削や面接のアドバイスをするだけではなく、交渉が難しい場合は代わりに、年収の交渉をすることも可能です。
トライトなら、無料でCAに相談できますよ!




