男性看護師の給料はいくら?平均年収を徹底解説!男性が看護師になるメリットとは

看護師というと女性、というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実は男性看護師の方も多く活躍されています。
今回は男性看護師を目指している方に向けて、給与面について徹底的に解説します。
男性看護師の給与、平均年収、さらに男性が看護師になるメリットも紹介します。
ぜひ参考にご覧ください。
男性看護師の給料はいくら?
まずは男性看護師の給料を紹介します。
平均年収について、年齢別・経験年数別・都道府県別の情報をまとめました。
男性看護師の平均年収
今回は、厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査の結果を元に、情報をまとめました。
男性看護師の平均年収は約518万円です。
男性看護師の年齢別の平均年収
次に、男性看護師の年齢別の平均年収を見ていきましょう。
20−24歳の男性看護師の平均年収は、約373万円
25−29歳の男性看護師の平均年収は、約464万円
30−34歳の男性看護師の平均年収は約512万円
35−39歳の男性看護師の平均年収は、約534万円
40−44歳の男性看護師の平均年収は、約560万円
45−49歳の男性看護師の平均年収は、約553万円
50−54歳の男性看護師の平均年収は、約579万円
55−59歳の男性看護師の平均年収は、約642万円
60−64歳の男性看護師の平均年収は、約571万円
65−59歳の男性看護師の平均年収は、約393万円
70歳からの男性看護師の平均年収は、約288万円
年齢別では、年齢を重ねるごとに徐々に年収が上がります。
ピークは55−59歳です。
男性看護師の経験年数別の平均年収
次に、男性看護師の経験年数別の平均年収を紹介します。
経験年数1−4年男性看護師の平均年収は、約413万円
経験年数5−9の男性看護師の平均年収は、約448万円
経験年数10−14年の男性看護師の平均年収は、約499万円
経験年数15年以上の男性看護師の平均年収は、約544万円
経験を重ねるごとに、年収が上がることが分かります。
男性看護師の都道府県別の平均年収
続いては、男性看護師の都道府県別の平均年収を見ていきましょう。
北海道の男性看護師の平均年収は、約541万円
青森県の男性看護師の平均年収は、約500万円
岩手県の男性看護師の平均年収は、約545万円
宮城県の男性看護師の平均年収は、約539万円
秋田県の男性看護師の平均年収は、約483万円
山形県の男性看護師の平均年収は、約511万円
福島県の男性看護師の平均年収は、約532万円
茨城県の男性看護師の平均年収は、約498万円
栃木県の男性看護師の平均年収は、約567万円
群馬県の男性看護師の平均年収は、約513万円
埼玉県の男性看護師の平均年収は、約498万円
千葉県の男性看護師の平均年収は、約570万円
東京都の男性看護師の平均年収は、約565万円
神奈川県の男性看護師の平均年収は、約514万円
新潟県の男性看護師の平均年収は、約464万円
登米県の男性看護師の平均年収は、約453万円
石川県の男性看護師の平均年収は、約484万円
福井県の男性看護師の平均年収は、約526万円
山梨県の男性看護師の平均年収は、約474万円
長野県の男性看護師の平均年収は、約460万円
岐阜県の男性看護師の平均年収は、約586万円
静岡県の男性看護師の平均年収は、約523万円
愛知県の男性看護師の平均年収は、約583万円
三重県の男性看護師の平均年収は、約596万円
滋賀県の男性看護師の平均年収は、約550万円
京都府の男性看護師の平均年収は、約536万円
大阪府の男性看護師の平均年収は、約584万円
兵庫県の男性看護師の平均年収は、約534万円
奈良県の男性看護師の平均年収は、約499万円
和歌山県の男性看護師の平均年収は、約529万円
鳥取県の男性看護師の平均年収は、約459万円
島根県の男性看護師の平均年収は、約456万円
岡山県の男性看護師の平均年収は、約495万円
広島県の男性看護師の平均年収は、約488万円
山口県の男性看護師の平均年収は、約788万円
徳島県の男性看護師の平均年収は、約484万円
香川県の男性看護師の平均年収は、約513万円
愛媛県の男性看護師の平均年収は、約429万円
高知県の男性看護師の平均年収は、約431万円
福岡県の男性看護師の平均年収は、約493万円
佐賀県の男性看護師の平均年収は、約503万円
長崎県の男性看護師の平均年収は、約470万円
熊本県の男性看護師の平均年収は、約470万円
大分県の男性看護師の平均年収は、約428万円
宮城県の男性看護師の平均年収は、約453万円
鹿児島県の男性看護師の平均年収は、約461万円
沖縄県の男性看護師の平均年収は、約439万円
男性看護師の年収は、都道府県によってさまざまです。
男性看護師の割合
次に、男性看護師の割合を紹介します。
2020年末の男性看護師の構成割合は8.1パーセントです。
男性看護師におすすめの職場とは
次に、男性看護師におすすめの職場について紹介します。
男性看護師が活躍できる職場や、働きやすい職場をまとめました。
精神科
男性看護師におすすめの職場1つ目は、精神科です。
精神科では、男性看護師のニーズが高く、実際に多くの男性看護師が精神科で活躍しています。
精神科で男性が必要となる場面は、緊急時の患者さんへの対応です。
この場合の緊急時とは患者さんの病状が悪化し、危険行動を起こしてしまうことです。
他の患者さんや看護師に対して危険行為をする場合や、自分に対して自傷的な行動を起こしてしまうこともあります。
その際には、安全のため患者さんの行動を制止しなければなりませんので、力の強い男性の協力が必要となります。
また精神科での勤務では、特殊勤務手当が支給される場合があります。
一般病棟よりも高い給与で働けることもメリットの一つです。
救急外来
男性看護師におすすめの職場2つ目は、救急外来です。
緊急外来では切迫した場面が多くあります。
患者さんの移動や移乗など、男性看護師のパワーが必要となる場面も多いでしょう。
また、緊急外来は精神科同様特殊勤務手当が支給される場合があります。
一般病棟よりも高い給与で働けることもメリットの一つです。
デメリットとしては、時間外労働が生じる可能性が高いことです。
緊急性の高い患者さんが多く来院するため、患者対応に追われ残業が発生することもあるでしょう。
ライフワークバランスについて考えながら、職場を選択しましょう。
介護施設
男性看護師におすすめの職場3つ目は、介護施設です。
多くの介護施設で、男性看護師が活躍しています。
介護施設では、介護士と協力しながら利用者さんのサポートを行います。
施設の管理や利用者さんの身体介助を行います。
介護施設には、身体を自由に動かすことが難しい方も多く利用されています。
身体的な介助はさまざまな場面で必要となり、男性看護師の力が必要となるでしょう。
男性が看護師になるメリット
続いては、男性が看護師になるメリットを見ていきましょう。
メリット1.給与が高い
男性が看護師になるメリット1つ目は、給与が高いことです。
経験年数や、働く都道府県にもよりますが、男性看護師の給与は比較的高いと言えるでしょう。
給与は働く上で大切な要素ですので、高いに越したことはありません。
メリット2.雇用が安定している
男性が看護師になるメリット2つ目は、雇用が安定していることです。
看護はどんな状態でも必要です。
看護職のニーズは常に高く、雇用は安定しているでしょう。
メリット3.キャリアを築ける
男性が看護師になるメリット3つ目は、キャリアを築けることです。
看護師のキャリアアップとして、認定看護師や専門看護師があります。
管理職を目指すこともできるので、キャリアアップも可能です。
メリット4.どこでも働ける
男性が看護師になるメリット4つ目は、どこでも働けることです。
病院や医療施設は日本全国どこにでもあります。
働く場所を選ばない、というのもメリットの一つでしょう。
男性看護師ならではの悩み
続いては、男性看護師ならではの悩みを紹介します。
悩み1.人間関係
男性看護師ならではの悩みとして、人間関係があります。
看護師は女性が多く、男性看護師は肩身の狭い思いをすることがあるかもしれません。
男性と女性では考え方やコミュニケーションの取り方が異なる場合もあります。
男性と女性が同じ職場で、円滑に働いていくためには、しっかりと話を聞き協力する姿勢を見せることが大切です。
悩み2.悩みを共有できる男性看護師が少ない
男性看護師ならではの悩みとして、悩みを共有できる男性看護師が少ないということがあります。
同性同士は、悩み事を共有しやすく仕事の愚痴も話しやすいでしょう。
ですが男性看護師の割合はまだまだ低く、職場で男性が自分だけというような場合も少なくないでしょう。
男性看護師が給料を上げる方法
最後に、男性看護師が給料を上げる方法を紹介します。
男性看護師は努力次第で、給与アップを狙えます。
以下の方法を、ぜひ試してみてくださいね。
自己分析する
男性看護師が給料を上げる方法1つ目は、自己分析することです。
自分はどのようなことが得意なのか、何が苦手なのか。
自分についてよく知ることで、働き方を考え直すことができます。
専門的スキルを高める
男性看護師が給料を上げる方法2つ目は、専門的スキルを高めることです。
専門性の高い看護師は、職場でも活躍します。
その道のプロフェッショナルとして、活躍の場を広げられるでしょう。
管理職を目指す
男性看護師が給料を上げる方法3つ目は、管理職を目指すことです。
管理職になることで、給与をアップできます。
管理職になる基準は、病院によってさまざまです。
経験年数の規定や試験がありますので、事前に準備を行いキャリアアップを目指しましょう。
資格を取得する
男性看護師が給料を上げる方法4つ目は、資格を取得することです。
看護師には、専門看護師資格や認定看護師資格などの専門性の高い資格があります。
資格を取得することで手当が出る病院も多く、給与のアップが見込めますよ。
副業をする
男性看護師が給料を上げる方法5つ目は、副業をすることです。
やや裏技的な方法ですが、看護師資格を活かして復職を行うことも可能です。
別の病院での夜勤バイトや電話対応、相談対応など。
看護に関する情報を発信するライターやユーチューバーなどの副業もあります。
ただし、病院によっては復職禁止だったり、服飾に関する規定があるので注意しましょう。
副業開始前に、規定を必ず確認してくださいね。
また、復職に集中して本業がおろそかにならないようにしてください。
転職する
男性看護師が給料を上げる方法6つ目は、転職することです。
転職することで、今の病院よりも良い雇用条件で働くことができる可能性があります。
転職先の給与や昇給制度をリサーチしてみましょう。
夜勤専従看護師として働く
男性看護師が給料を上げる方法7つ目は、夜勤専従看護師として働くことです。
夜間の勤務では特別な手当てが出るので、日勤で働くよりも給与をアップできるでしょう。
ただし、生活リズムが崩れることによって健康への弊害もあります。
無理しすぎず、体を大切にしながら働きましょう。
まとめ
今回は、男性看護師の給与について紹介しました。
男性看護師の平均年収は約518万円です。
この給与に関して仕事量を鑑みて安い・高いという判断は一概にはできませんが、やりがいのある仕事であることは間違いありません。
責任を持って仕事をし、多くの人を救うことは生きがいになるでしょう。
ぜひ看護師を目指している男性の方は、この記事を参考に前向きに検討してみてくださいね。









