看護師の給料は割に合わない?年収が低い理由と給料を上げる方法まで徹底解説

看護師の年収が低いと感じている人は多いようです。「この仕事でこの給料では割に合わない!」と看護師が感じるのはなぜなのでしょうか?この記事では、看護師が年収を低いと感じる理由や年収を上げる方法までを徹底解説します。
今の看護師の給料に不満を感じている人は参考にしてくださいね。
看護師の年収は低いわけではない
年収が低いと感じる人が多い看護師の仕事ですが、他の職業の平均年収と比べて低いわけではないようです。厚生労働省のデータから看護師とその他の職業の年収を比較してみましょう。
看護師と他の職種の平均給料
厚生労働省が発表した「令和4年度賃金構造基本統計調査(職種)」によると、看護師の平均月収は35万1,600円でした。年間賞与その他の特別給与額の86万2,100円なので、合計すると看護師の平均年収は508万1,300円になります。
同じく厚生労働省が発表した「令和4年度賃金構造基本統計調査(産業大分類)」から計算すると、一般労働者の平均年収は496万5,700円でした。給料が割に合わないと感じる看護師が多い中、全体の平均と比べると看護師の給料は高いことになります。
給料が割に合わないと感じる理由
看護師の給料は他の職種よりも高めです。
それなのに看護師が「給料が割に合わない」と感じるのはなぜなのでしょうか?
・命を預かる責任のある仕事だから
看護師の仕事は、大変責任のある仕事です。一つのミスが患者さんの命の危険につながってしまうこともあります。ミスが許されないという責任がプレッシャーとなり、精神的に負担を感じる看護師もいるでしょう。
・残業や夜勤など不規則勤務だから
医療業界では人手不足が続いているため、残業が多い傾向にあります。また、病院勤務の看護師は夜勤があるため、生活が不規則になりがちです。
夜勤は手当がつくものの、不規則な生活に悩んでいる看護師も多いようです。
・体力的な負担が大きい
看護師の仕事には、患者さんの移動介助や排泄介助、体位変換などの業務があります。自分よりも体の大きい患者さんを持ち上げたり支えたりすることもあるため、かなり体力を使います。
また、病棟看護師の場合には、通常ラウンドの他にナースコールなどの対応もあります。ゆっくり休憩できずに、疲労が溜まりやすいようです。
・業務時間以外の学びが必要
看護師の知識は、一度覚えて終わりではありません。医療の常識は日々変化するので、最新の医療知識をインプットする必要があります。そのため、仕事の時間以外で研修会や勉強会に参加する看護師もいます。
残業だけでなく、こうしたプライベートの時間も仕事に関することで削られてしまうことは、給料が安いと感じる原因になるのかもしれません。
・危険を伴う仕事
患者さんの命を守ることが看護師の仕事なので、命の危険にさらされている患者さんを看護することもあります。患者さんから感染するリスクもあり、不安を感じる看護師もいるでしょう。また精神的に不安定な患者さんの場合には、暴力や暴言などを受けることもあるため、常に危険を伴う仕事だといえます。
看護師が年収を上げる方法
では、どうしたら看護師の年収は上がるのでしょうか?
・昇進して役職に就く
病院勤務の場合は、看護師として経験を積み昇進して役職に就けば年収は上がるでしょう。昇進すると看護師としての責任は重くなりますが、役職手当がつくので年収を確実に上げられるでしょう。
・副業で第二の収入源を得る
職場で副業が認められている場合は、仕事以外で稼いで収入を増やす方法もあります。今の職場で働き続けたい看護師が年収を上げるのに副業はおすすめです。
看護師の仕事とは全く関係のない副業が気分転換になると考える看護師もいます。また現役看護師だからこそできる、知識や経験を活かした副業を探してみるのも良いかもしれません。
・条件の良い職場へ転職する
医療業界は常に人手不足なので、看護師の転職先はたくさんあります。今より条件の良い職場を探すことは簡単でしょう。看護師が働ける場所は多岐に渡ります。職場の種類や業務内容によって、看護師の給料は異なるので、新しい職場に転職することで年収アップは目指せます。
看護師の給料は水準以上!納得して働ける環境を選びましょう
いかがでしたか?看護師の給料は、全体に比べると高いものの、年収に納得できない様々な理由があることがわかりました。危険を伴い、精神的にもきついと感じる業務をこなすことで心身の負担が大きく、また仕事以外の時間も取られやすいことから給料に見合わないと不満を感じる人は多いようです。
希望の業務量で希望の年収を得るためには、自分から動く必要があります。今の年収に不満がある人は、記事を参考にしてください。






