【看護師さん向け】希望の法人から内定をもらえる人/もらえない人!

「前から気になっていたあの法人から内定をもらいたい!」
そんな想いで転職活動をしている方もいらっしゃると思います。
同じ看護師の仕事であっても、どんな環境で働くかはとても大事ですよね。
どこで働くかによって給料や休日、人間関係なども大きく変わりますから、気になるのは当然です。
しかし、
”全ての方が希望している施設から内定をもらえるわけではありません”
見事、内定をつかみ笑顔で転職活動を終えられる方もいれば、うまくアピールができず悔しい結果に終わってしまう方もいるのが現実です。
この記事では、現役のキャリアアドバイザー(CA)に、希望の施設から内定をもらうにはどうしたらいいか、そのヒントを伺ってきました!
「今より良い条件、良い環境で働きたい!」という方必見です。
【もしも自信がない場合は...】
もしこの記事を読んで、
「一人では難しそうだな」
「アピールや交渉する自信がないな」という方は、ぜひCAに相談してみてください。トライトなら、無料でCAに相談することができますよ!
「一人では難しそうだな」
「アピールや交渉する自信がないな」という方は、ぜひCAに相談してみてください。トライトなら、無料でCAに相談することができますよ!
【CAのプロフィール】
庄司さん(仮名)
●看護師CA歴:5年半
●CAとして大事にしていること
「転職活動スケジュールを求職者さんと確認の上、二人三脚でサポートすること。
入職前と後で、職場のイメージに相違が生まれないように、職場の良い点だけではなく、求職者さんが不安に感じそうな点は事前にお伝えして就職先を決めていただくよう心がけております。」
庄司さん(仮名)
●看護師CA歴:5年半
●CAとして大事にしていること
「転職活動スケジュールを求職者さんと確認の上、二人三脚でサポートすること。
入職前と後で、職場のイメージに相違が生まれないように、職場の良い点だけではなく、求職者さんが不安に感じそうな点は事前にお伝えして就職先を決めていただくよう心がけております。」
準備編
まずは転職の第一ステップ「準備」です。
面接に進む前に先方の印象が悪くなると内定が出る確率も下がってしまいます。
そうならないように気をつけるポイントを見ていきましょう。
面接に進む前に先方の印象が悪くなると内定が出る確率も下がってしまいます。
そうならないように気をつけるポイントを見ていきましょう。
>編集部
応募をする際にまずは履歴書を準備すると思うのですが、書類選考に通りやすい履歴書の書き方はありますか?
応募をする際にまずは履歴書を準備すると思うのですが、書類選考に通りやすい履歴書の書き方はありますか?
庄司さん
入念に書類を書くのが重要ですね。
経歴や自己PRなど漏らさず書くだけでなく、なぜその法人で働きたいのかが採用担当者に伝わるように書きましょう。
適当に書いた書類というのは分かってしまうものです。
入念に書類を書くのが重要ですね。
経歴や自己PRなど漏らさず書くだけでなく、なぜその法人で働きたいのかが採用担当者に伝わるように書きましょう。
適当に書いた書類というのは分かってしまうものです。
>編集部
希望の法人から内定をもらいたいのに、手を抜いた履歴書はNGですよね
希望の法人から内定をもらいたいのに、手を抜いた履歴書はNGですよね
庄司さん
おっしゃる通りです。
そして履歴書は面接に同席しなかった役職者も見ることがあるので、いくら面接での印象が良くても、持参した書類の内容が薄かったり、雑だったりするとマイナス評価になります。
おっしゃる通りです。
そして履歴書は面接に同席しなかった役職者も見ることがあるので、いくら面接での印象が良くても、持参した書類の内容が薄かったり、雑だったりするとマイナス評価になります。
◆書類が通過したら、次は面接前の準備を!
>編集部
面接前にはやはり準備が必要ですよね。どんな準備をしたらいいのでしょうか?
面接前にはやはり準備が必要ですよね。どんな準備をしたらいいのでしょうか?
庄司さん
大切なのは面接でどんな質問が来るか予想し、それに答えられるようにしておくことですね。
担当のCAがいらっしゃる方は、事前に面接でなにを聞かれるかを確認することも可能ですから、面接前に返答を考えておきましょう。
そうすれば気持ちにも余裕が生まれますよ。
大切なのは面接でどんな質問が来るか予想し、それに答えられるようにしておくことですね。
担当のCAがいらっしゃる方は、事前に面接でなにを聞かれるかを確認することも可能ですから、面接前に返答を考えておきましょう。
そうすれば気持ちにも余裕が生まれますよ。
>編集部
CAを通じて法人ごとの想定質問を知ることもできるんですね!それは心強いですね!
CAを通じて法人ごとの想定質問を知ることもできるんですね!それは心強いですね!
介護CA
そうなんです。
面接が苦手な人こそ、CAを頼って欲しいですね。面接の練習をお手伝いすることもできますよ。
そうなんです。
面接が苦手な人こそ、CAを頼って欲しいですね。面接の練習をお手伝いすることもできますよ。
面接・見学編
ついに面接当日、この日にすべてが決まると言っても過言ではありません!
面接や見学でどんなことに気をつければいいか見ていきましょう。
面接や見学でどんなことに気をつければいいか見ていきましょう。
>編集部
面接ではまずどんなことに気をつけたらいいでしょうか?
面接ではまずどんなことに気をつけたらいいでしょうか?
庄司さん
内定をもらうポイントとしては面接だけでなく見学をすることをおすすめしています。
面接や見学で明るい態度で人とコミュニケーションをとるようにすると印象がいいですね。
『入職しても周りの方と円滑なコミュニケーションが取れるだろう』と思ってもらえるので印象がいいです。
内定をもらうポイントとしては面接だけでなく見学をすることをおすすめしています。
面接や見学で明るい態度で人とコミュニケーションをとるようにすると印象がいいですね。
『入職しても周りの方と円滑なコミュニケーションが取れるだろう』と思ってもらえるので印象がいいです。
>編集部
初対面で緊張したとしても、コミュニケーションに気をつけるだけで内定に近づくんですね
初対面で緊張したとしても、コミュニケーションに気をつけるだけで内定に近づくんですね
庄司さん
そうなんです。
緊張していたとしても焦る必要はないです。
緊張している中でも明るくコミュニケーションを取る姿勢を見せることが大事です。
直すべきところを直すだけで一気に内定に近づける可能性もありますよ。
そうなんです。
緊張していたとしても焦る必要はないです。
緊張している中でも明るくコミュニケーションを取る姿勢を見せることが大事です。
直すべきところを直すだけで一気に内定に近づける可能性もありますよ。
◆内定につながるアピールの方法は?
>編集部
内定を獲得するための効果的なアピール方法はありますか?
内定を獲得するための効果的なアピール方法はありますか?
庄司さん
新しい職場で何を頑張りたいか具体的に語れると良いですね。
ただ単に『頑張ります!』では伝わらないので、具体的に語れるようになっておきましょう。
新しい職場で何を頑張りたいか具体的に語れると良いですね。
ただ単に『頑張ります!』では伝わらないので、具体的に語れるようになっておきましょう。
>編集部
クリニックから大きな病院への転職のように業務が変わる場合は、前職の経験はアピールになりませんか?
クリニックから大きな病院への転職のように業務が変わる場合は、前職の経験はアピールになりませんか?
庄司さん
前職と全く同じ業務をするわけではないので、経験をそのままアピールしなくても大丈夫です。
これまでの業務を振り返ってみると、その中からアピールポイントが見つかることがほとんどです。
働く場所が違ったとしても、同じ看護師という仕事ですから、これまでの仕事をどんな思いや看護観を持ってやってきたか棚卸ししてみましょう。
そして整理したうえで自信を持って伝えましょう
前職と全く同じ業務をするわけではないので、経験をそのままアピールしなくても大丈夫です。
これまでの業務を振り返ってみると、その中からアピールポイントが見つかることがほとんどです。
働く場所が違ったとしても、同じ看護師という仕事ですから、これまでの仕事をどんな思いや看護観を持ってやってきたか棚卸ししてみましょう。
そして整理したうえで自信を持って伝えましょう
>編集部
面接が苦手で、緊張で思うように話せないという方はどうしたらいいんでしょう…?
面接が苦手で、緊張で思うように話せないという方はどうしたらいいんでしょう…?
庄司さん
心配しなくても大丈夫です!
面接が得意と言い切れる人はなかなかいません。何よりも落ち着いて自分が伝えたい事を丁寧に伝える事が大事です。
心配しなくても大丈夫です!
面接が得意と言い切れる人はなかなかいません。何よりも落ち着いて自分が伝えたい事を丁寧に伝える事が大事です。
◆気になる労働条件は面接時に聞いてもいいの?
>編集部
給与や残業など、労働条件を聞くことはマイナス評価になるのでしょうか?
給与や残業など、労働条件を聞くことはマイナス評価になるのでしょうか?
庄司さん
たしかに、聞き方によってはマイナスになる可能性もあります。
大切なのは条件を聞くだけでなく、その理由をしっかり話すことですね。
なぜ条件を気にしていて、どう働いていきたいのか。ポジティブに話すことができれば気にしすぎる必要はありません。
たしかに、聞き方によってはマイナスになる可能性もあります。
大切なのは条件を聞くだけでなく、その理由をしっかり話すことですね。
なぜ条件を気にしていて、どう働いていきたいのか。ポジティブに話すことができれば気にしすぎる必要はありません。
>編集部
労働条件を聞く際は、聞き方が大切なんですね。
でも聞きたくても、どうしても面接で労働条件を聞きにくいという方もいらっしゃると思います
労働条件を聞く際は、聞き方が大切なんですね。
でも聞きたくても、どうしても面接で労働条件を聞きにくいという方もいらっしゃると思います
庄司さん
そういう方は、ぜひ一度CAに相談してみてください。
CAに代わりに聞いてもらうことで細かい労働条件を確認することができますよ。
そういう方は、ぜひ一度CAに相談してみてください。
CAに代わりに聞いてもらうことで細かい労働条件を確認することができますよ。
服装、メイク編
次に面接時に迷うのが服装や女性はメイクですよね。
注意点を聞いていきましょう。
注意点を聞いていきましょう。
>編集部
服装やメイクで気を付けた方がいいことはありますか?
服装やメイクで気を付けた方がいいことはありますか?
庄司さん
面接官は仕事をしている姿を想像して面接をします。
ですので、バッチリ決める必要はありません。
大事なのはあくまで『清潔感』ですね。
面接官は仕事をしている姿を想像して面接をします。
ですので、バッチリ決める必要はありません。
大事なのはあくまで『清潔感』ですね。
>編集部
やはり『清潔感』がポイントなんですね!
やはり『清潔感』がポイントなんですね!
庄司さん
看護師は直接人に触れる仕事なので、清潔感が求められます。
どんな職業でも同じですが不潔や派手な印象を与えてしまうとマイナスになってしまいますね。
看護師は直接人に触れる仕事なので、清潔感が求められます。
どんな職業でも同じですが不潔や派手な印象を与えてしまうとマイナスになってしまいますね。
番外編
>編集部
実は気になっている方も多いかと思うんですが、いまだに『圧迫面接』ってあるのでしょうか?
実は気になっている方も多いかと思うんですが、いまだに『圧迫面接』ってあるのでしょうか?
庄司さん
そうですね、実際に全くないとは言えないのが現状です。
しかしあっても1割程度だと思います。
ほとんどの法人は採用したいと考えて面接をするため、良い雰囲気で終わることが多いですよ。
もしそのような法人に出会ったら、内定をもらってもよく調べた方がいいでしょう。
そうですね、実際に全くないとは言えないのが現状です。
しかしあっても1割程度だと思います。
ほとんどの法人は採用したいと考えて面接をするため、良い雰囲気で終わることが多いですよ。
もしそのような法人に出会ったら、内定をもらってもよく調べた方がいいでしょう。
>編集部
立て続けに質問が来るとプレッシャーを感じるのですが、印象が悪く見えているのでしょうか?
立て続けに質問が来るとプレッシャーを感じるのですが、印象が悪く見えているのでしょうか?
庄司さん
これまでの経験などについて突っ込まれて聞かれることはありますが、それはただ単に気になったから聞いているのであって、慌てる必要はありません。
落ち着いて答えれば問題ありません。
これまでの経験などについて突っ込まれて聞かれることはありますが、それはただ単に気になったから聞いているのであって、慌てる必要はありません。
落ち着いて答えれば問題ありません。
内定をつかむためにキャリアアドバイザー(CA)を活用しよう!
この記事では、希望の法人から内定をもらう方法について解説しました。
多くの法人や転職者に接している現役CAの声ですからきっと転職活動の助けになるはずです。
しかし、
この記事を読んでも不安な方もいると思います。
この記事を読んでも不安な方もいると思います。
転職活動を一人で進める自信がない方は、ぜひCAを頼ってみてください。
経験豊富なCAに相談すれば、理想の法人から内定をもらうためのサポートを受けられます。
経験豊富なCAに相談すれば、理想の法人から内定をもらうためのサポートを受けられます。
トライトなら、無料でCAに相談することが出来ますよ!





