秋田県看護協会(ナースセンター)

秋田県看護協会
バナー広告
バナー広告

看護協会(ナースセンター)で仕事を探すには?

管轄する都道府県によって看護協会で受けられるサポートや参加できる研修会の種類は様々です。
基本的に、看護協会で仕事を探したい場合は窓口まで足を運んで担当者へ相談するか、看護協会が運営している「eナースセンター」にインターネットで登録する必要があります。
登録が完了したら、パソコンを使って自分で求人を探し、応募を申し込みましょう。

秋田県看護協会の情報

URL

http://www.akita-kango.or.jp/

住所

〒010-0874
秋田市千秋久保田町6-6

TEL

018-834-0172

FAX

018-835-9522

公益社団法人秋田県看護協会は、1947年に日本助産婦看護婦保健婦協会秋田県支部として設立されました。当初の会員数は100名でスタートし、1953年に第一回看護研究会を開催。県内5地区に副支部を結成するなど事業を拡大していきました。
1979年にはナースバンクと無料職業紹介事業を秋田県から委託され事業を開始し、翌年1980年に社団法人秋田県看護協会へ移行したのです。公益社団法人としての認可を受けたのは2012年、その頃には100名だった会員数も6,863名にまで増えていました。

秋田県看護協会では、少子高齢化に伴い多様化する地域住民のヘルスケアニーズに応え、より質の高い看護サービスを提供するための継続教育を支援しています。
看護の専門領域の知識や技術を深め、安全な看護実績が展開できる能力を養うとともに幅広い社会性を身につけることで豊かな人間性を養います。

受講者の看護実践能力に合わせた学習段階が設定されているため、「研修会に参加したものの実践に使える内容ではなかった」などのネガティブな意見が発生することもありません。これは看護職員が自律的にキャリアを高め、長期的に勤められるよう心掛けているからこその配慮なのです。今では7,000名を超える会員数も、今後さらに急増していくことが予想されます。
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー