三重県看護協会(ナースセンター)

三重県看護協会
バナー広告
バナー広告

看護協会(ナースセンター)で仕事を探すには?

管轄する都道府県によって看護協会で受けられるサポートや参加できる研修会の種類は様々です。
基本的に、看護協会で仕事を探したい場合は窓口まで足を運んで担当者へ相談するか、看護協会が運営している「eナースセンター」にインターネットで登録する必要があります。
登録が完了したら、パソコンを使って自分で求人を探し、応募を申し込みましょう。

三重県看護協会の情報

URL

http://www.mie-nurse.or.jp/

住所

〒514-0062
津市観音寺町字東浦457-3三重県看護研修会館

TEL

059-225-1010

FAX

059-226-5200

公益社団法人三重県看護協会は、1947年に日本助産婦看護婦保健婦三重県支部看護部会として設立されました。
1954年に日本看護協会看護婦会三重県支部へと名称を変更し、1976年に社団法人三重県看護協会として創立しました。
公益社団法人へ移行したのは2012年で、まだ記憶に新しい出来事です。

三重県看護協会の会長挨拶では、医療制度改革が進められているなか看護職が働きやすく、また個々でキャリアを高めて三重県で暮らす住民の健康な生活に貢献できるように取り組みを進めていくと語られています。
例えば災害支援ナースという活動もそのひとつです。
実務経験が5年以上ある会員のなかから災害支援ナースの登録者を募り、災害時に被災者が健康レベルを維持できるよう適切な医療・看護を提供することを目的に研修や訓練を行っています。

そして、さらに質の高い看護を提供するためには、教育等による看護の資質向上に関する事業、看護職の労働環境改善、地域ケアサービスの実施や施設の貸与に関する事業などが必要だと考えられています。
看護職の労働環境改善に向けての取り組みでは、例年「看護職のライフ・ワーク・バランスの推進ワークショップ」を開催。年々増加する各参加施設での取り組みや事例を共有し、看護職員がひとりの生活者として充実した日々を送れるよう改善を図っています。

そうして2018年4月時点で10,000人を超える会員数は今後もさらに増えていくことが予想されます。
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー