熊本県看護協会(ナースセンター)

熊本県看護協会
バナー広告
バナー広告

看護協会(ナースセンター)で仕事を探すには?

管轄する都道府県によって看護協会で受けられるサポートや参加できる研修会の種類は様々です。
基本的に、看護協会で仕事を探したい場合は窓口まで足を運んで担当者へ相談するか、看護協会が運営している「eナースセンター」にインターネットで登録する必要があります。
登録が完了したら、パソコンを使って自分で求人を探し、応募を申し込みましょう。

熊本県看護協会の情報

URL

http://www.kna.or.jp/

住所

〒862-0901
熊本市東区東町3-10-39

TEL

096-369-3203

FAX

096-369-3204

公益社団法人熊本県看護協会では、保健師・助産師・看護師・准看護師が、専門性に基づいた看護の質の向上を図り、看護職員が安心して働き続けられる環境づくりを推進しています。

さらに、熊本県民の健康ニーズに応える看護療育の開発と展開を図ることで、県民の健康な生活を実現することを目的に活動しています。
例えば「まちの保健室」とよばれる活動もその一つです。
登録している看護職員がボランティアとして出向き定期的に看護相談や健康相談、体脂肪・血圧測定を行います。

これらの活動は、地域の人々との繋がりを強化し、今後の地域包括ケアシステム構築において重要視されています。
訪問看護の需要が高まっていくと予想される近年で、県民とのコミュニケーションを円滑にとれるようになっておくことは、将来的に転職や復職する際にも有利です。

また、熊本県看護協会の取り組みとして看護職員を対象に行っている支援活動もあります。
仕事に関する悩み相談窓口や、就職支援、また個々の能力に応じた研修会など、看護職員が仕事を充実させるうえで必要なサポートが充実しています。
入会することで得られるメリットもいくつかありますので、登録を検討している方は公式ホームページよりご確認ください。
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー