心理カウンセラーになるならこの資格がおすすめ!資格取得方法や資格がいらない場合までを解説

メモを取りながら微笑むメガネの女性
バナー広告
バナー広告
心理カウンセラーになるための資格はたくさんあります。いざ、心理カウンセラーになりたいと調べて、資格の多さに驚く人も多いことでしょう。そこで今回は、心理カウンセラーの資格の中でもおすすめの資格を紹介します。資格を取る方法や、資格取得を目指す必要がない場合も解説しているので参考にしてください。

心理カウンセラー|おすすめの資格

たくさんの心理カウンセラーの中でもとくにおすすめの資格をあげてみましょう。

メンタル心理カウンセラー

メンタル心理カウンセラーは心理的に悩んでいる人を、社会的な観点からもサポートできるようにするカウンセラーです。民間の資格になります。さまざまなカウンセリングの知識や技法を用いて、相談者の悩みに向き合って心のケアをします。 

認定心理士

認定心理士とは、大学で心理学に関する標準的な基礎知識と技術を修得していることを証明する民間の資格です。医療や介護、教育や一般企業などでカウンセリングを行います。資格試験があるわけでなく、4年制の大学にて一定数の単位を修得すれば取得できます。

精神保健福祉士

精神保健福祉士は、国家資格です。精神障害者の生活支援に関する知識と技術を修得し、精神保健福祉の分野の専門家として医療機関や施設で働きます。病院や施設外では、精神障害者の相談支援や生活訓練、就労の支援なども行います。

メンタルヘルス・マネジメント検定®️

メンタルヘルス・マネジメント検定は、職場で働く人のメンタルヘルスを強化できる資格です。職場で働く人たちの心の安定を保ち、能力を発揮し続けるために今後もますます注目されることでしょう。

スクールカウンセラー

スクールカウンセラーは、学校で児童や生徒が抱えている課題を解決するのが仕事です。児童や生徒には、不登校やいじめ、親子関係や学習などさまざまな課題があり、年々必要とされる職業です。学校によっては、スクールカウンセラーの採用は「公認心理師」の資格が必要な場合もあります。 

公認心理師

公認心理師は、2017年に日本で初めて認められた心理に関する国家資格です。他の心理カウンセラーと違って、国家資格なので公認心理師を目指す人は多いようです。年に一度の国家試験に合格する必要があります。

認定心理士

認定心理士は、心理学の基礎資格です。大学で心理学に関する知識と技術を修得したと認定するための資格で、公益社団法人日本心理学会が認定している資格です。

NLPプラクティショナー

NLPは、神経言語プログラミングの略で、アメリカで研究・開発された新しい学問です。心理学と言語学をもとに、体系化した人間のコミュニケーション関する学問であり、日本でも年々普及されているのがNLPプラクティショナーです。

心理カウンセラーの資格を取るには

心理カウンセラーの資格を取得する方法には、次の3つの方法があります。

オンラインで完結する通信教育

オンラインだけで学習し、技術を身につけるのが通信教育です。心理カウンセラーの資格を取得する方法で、通信教育は一番数多くあり、選べる資格もたくさんあります。通信教育は、自宅で学べるメリットがありますが、実践のフォローが薄いのがデメリットです。

 通学制のスクールへ入学する

心理カウンセラーの資格を取得できる通学制のスクールもあります。短いものだと3ヶ月からの通学期間で資格取得できるものもありますが、半年~1年半の期間で取得するケースが多いようです。期間は長いですが、同じ志を持つ仲間と一緒に学べるメリットがあります。

通信制の大学または通学で学ぶ

心理カウンセラーの中でも公認心理師、臨床心理士、認定心理士は、大学で特定の科目取得と大学院卒業や実務経験が必要です。大学に通える方は、通学でも良いですが同じ大学内で通信制度を設けている場合もあるので、通学できない方にも安心です。通学するよりも費用が半分以下に抑えられるのもメリットの一つです。 

心理カウンセラーの資格がいらない場合

たくさんの心理カウンセラーの資格がありますが、わざわざ心理カウンセラーの資格を取らなくても良い場合もあります。もし、資格を取得して働きたいと考えている場合には、以下の場合も参考にしましょう。

・無資格でもできる仕事を見つける場合

カウンセラーという職業は、自分で名乗ればその瞬間からカウンセラーになれます。今から資格を取得しなくても、職場で相談員などの業務をしていればカウンセラーなのです。その場合、資格取得は知識と技術を学び、カウンセラーとしてのレベルアップに役立たせることになるでしょう。資格取得を考える前に、無資格でもカウンセラーとして働ける職場を見つけるのも手ですね。

・自分の過去の経験から自分でビジネスをする場合

過去に自分が何かによって変化した経験がある人は、自分の変化を語ることでカウンセラーとして活躍できるでしょう。その体験を相談者に伝えながら、心の問題を抱える方に寄り添い問題解決に向けてサポートするカウンセラーもいます。特定の方法で自分が変わった経験があり、その分野でカウンセリングする人は資格を取得しなくても良いでしょう。

心理カウンセラーの資格はたくさんある!自分に必要な資格を見つけよう

今回は、たくさんの心理カウンセラーの資格の中からおすすめのいくつかの資格を紹介しました。心理カウンセラーの民間資格はたくさんあり、分野もさまざまです。さまざまな資格の中から、自分に合った資格を取得しましょう。また、カウンセラーの仕事には必ずしも資格が必要だとは限りません。もし、就職のために資格を取得しようと考えている場合には、再度、資格取得が本当に必要かを考えても良いかもしれません。
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー