デイサービスの看護師の仕事内容とは?向いている人と向いていない人の特徴までご紹介

車椅子の女性に寄り添う看護師
バナー広告
バナー広告
デイサービスの看護師は、残業が少なくて病院よりも働きやすそうだと思っている人は多いのではないでしょうか?デイサービスは高齢者が日帰りで通う施設なので、病院の看護師業務と大きく異なります。今回は、デイサービスの看護師の仕事内容や、デイサービスでの勤務が向いている人の特徴から求人の探し方まで徹底解説します。これから就職や転職を考えている人は参考にしてください。 

デイサービスの看護師の役割と仕事内容

まずは、デイサービスで働く看護師の役割と仕事内容について紹介しましょう。

デイサービスの看護師の役割とは

デイサービスの看護師の主な役割は、利用者の健康サポートです。利用者が高齢者なので、小さな変化を逃さずに注意しながら観察することが大切になります。病院と違って、医師の常駐はありません。そのため、看護師の医療的判断が必要になる場面もあるでしょう。 

デイサービスの看護師業務とは                                                  

デイサービスの看護師業務は、利用者の健康管理です。デイサービスの看護師は、介護スタッフと一緒に利用者に必要な業務を行います。具体的には、食事の介助、口腔ケア、入浴介助、レクリエーションの手伝い、利用者の送迎などです。
業務の中で、医療補助行為がある際には看護師が処置をします。インシュリン注射や経管栄養、服薬管理、バイタルチェックや床ずれのケアなどを、利用者の必要に応じて行います。ただし、医療行為をする際には看護師であっても必ず医師の指示が必要になります。

機能訓練指導員を兼務することも

機能訓練指導員には特別な資格はなく、看護師の配置基準を満たしている場合には兼任することができます。デイサービスには、機能訓練指導員の配置が義務付けられているため、看護師が兼任することも多いでしょう。機能訓練指導員の業務は、利用者の身体機能を評価し個々に合った訓練計画表を作成し、各種訓練の指導や介助を行うことです。

 デイサービス勤務に向いている人

では、デイサービス勤務に向いている看護師の特徴を紹介しましょう。 

デイサービスで働きながら目標を持てる人

デイサービスは、高齢者の健康維持や向上が目的であり、病院のように治療や回復を目的としません。そのため、日々の業務で利用者の大きな変化を感じることは病院勤務と比べると少ないでしょう。病院勤務の看護師とデイサービスの看護師では、業務から職場の雰囲気まで全く違います。高齢者の「介護」が中心であるデイサービスで働く意味や、自身の看護観と看護目標を立てながら働いていける人にデイサービスの看護師は向いているでしょう。

高齢者との会話や関わりが楽しいと感じる人

デイサービスの利用者は、高齢者です。そのため、高齢者とのコミュニケーションを楽しめる人に向いています。デイサービスによっては、一緒に囲碁やダンスをしたり、歌を歌ったり、ジムトレーニングの指導をしたりなど、日々高齢者の健康管理をします。高齢者との日々の関わりを笑顔で楽しめる人には、ぴったりの勤務先でしょう。

看護師経験が浅くてブランクがある人

デイサービスには医師が常駐していないため、医療行為はほとんど行いません。そのため、看護スキルではなく高齢者ケアを学びたい看護師に向いています。また、基本的には日勤のみであり、緊急性のある医療行為は必要ありません。看護師経験が浅い方や、ブランクがあり病院勤務は不安という方にも、デイサービスは復帰しやすい職場だといえるでしょう。

 デイサービス勤務に向いていない人

次に、デイサービス勤務に向いていない看護師の特徴を紹介します。

大変な勤務でも高収入を得たい人

デイサービスは、基本的に朝出勤、夕方退勤の日勤のみです。病院のように夜勤やローテーションがないため生活リズムは整えやすいですが、夜勤手当てや残業手当といった基本給以外の支給はほとんどありません。また、救急搬送の受け入れなどもないので、危険手当てなどもありません。規則正しい生活にはなりますが、病院勤務と比較すると給与が低くなるため高収入を得たい人には向いていません。

高齢者との会話や関わりが辛いと感じる人

デイサービスの利用者は、高齢者です。高齢者の中には、何度も同じ話を繰り返す人や認知が進んでいる方もいらっしゃいます。病院と違い、デイサービスでは高齢者とのコミュニケーションと介護が業務の中心になるため、高齢者との関わりが辛いと感じる方はデイサービスの看護師には向いていません。

デイサービスで働きたい看護師の求人の探し方

では、デイサービスで働くにはどのように仕事を見つけるのが良いでしょうか?

近所のデイサービスで看護師募集がないか問い合わせる

まずは、自宅から通える範囲でデイサービスがないか探してみましょう。通勤方法は場所によってはバイクや車通勤が可能なこともあります。条件面を見ながら、候補を絞っていきましょう。また、デイサービスには、機能面で特化した特徴を持つ施設もあります。しっかり身体を動かす施設、ゆっくり話をする施設、認知症ケアの施設などそれぞれの特徴から自分が働きたい施設を選ぶのがおすすめです。

転職サイトなどに登録し「デイサービス」での就労を希望する

自分で就職先を見つけるのは苦手、より条件の良い施設を見つけたいという人には転職サイトなどへの登録がおすすめです。希望条件の登録をしておけば、条件に合った施設の空きの通知がくるので手間がかかりません。ブランクがある人や、一人で面接行くのが不安という人にもおすすめです。人材派遣会社からの就労であれば、新しい職場でのトラブルや時給交渉などに対応してくれることもあるでしょう。

デイサービスで楽しみながら看護師として働こう!

いかがでしたか?今回は、デイサービスで働く看護師について紹介しました。デイサービスの看護師は、高齢者の介護が中心の業務です。日勤のみで働きながら、ライフワークバランスも取りやすい職場だといえるでしょう。高齢者とのコミュニケーションが好きな看護師さんは、デイサービスで働くことを検討してみてはいかがでしょうか。
看護師・准看護師・助産師・保健師へ就職・転職をお考えの方は、ぜひ看護師ワーカーにご相談ください!
電話で相談バナー