看護師さん一人ひとりが立てるのが看護目標です。看護目標を立てることは、個人の成長だけでなくチームや看護部全体の効率化にもつながります。忙しい仕事に追われがちな看護師さんですが、一度立ち止まって看護目標を立ててみてはいかがでしょうか。
今回は実際に看護目標を書きやすいよう、1年目の新人看護師から主任看護師まで経験別に、看護目標の例文をご紹介します。
看護師さんに年間看護目標が必要な理由
まずは、看護師さんに看護目標が必要な理由をみていきましょう。
年間目標を立てると今より先のことが見える
看護師として年間の看護目標を立てることは、仕事をしていく上でモチベーションの維持につながります。
看護師の仕事は忙しいため、目標を掲げて動かないと先に進む道が見えなくなることもあります。しっかり目標設定をして理想的な看護師活動をしていきましょう。
また、一度決めた看護目標を定期的に見直すことも大切です。
看護目標やチーム目標があると看護師業務が効率化する
看護目標を立てる時には、その目標はどのようにしたら達成するのか考えていきます。
先輩や上司に相談しながら具体策を考えることによって、コミュニケーションを取りながら目標達成への方法を考えることができるでしょう。
また、その時に出た課題がチーム目標として繋がっていくことで、より効率的に看護目標の達成に近付くことになります。
接遇目標を立てると好かれる看護師になる
接遇目標は、身だしなみ、挨拶、表情、態度、言葉遣いの5つについての目標です。
この5つを整えることによって、周りの人が話しやすい好かれる看護師になることでしょう。看護目標にもこの接遇目標を盛り込めるとより魅力的です。
目標がない看護師さんは成長しない
逆に看護目標やチーム目標がなく、ただ時間の限り仕事をしている場合には看護師としての成長スピードが遅くなります。業務に追われずに、きちんと目標や自分のやるべきことを認識しながら理想の看護師を目指していきましょう。
経験年数別!看護師の個人目標の具体例を見てみよう
看護目標は、基本的には目標管理シートに記載し、管理者へ報告するものです。具体的に、どのような内容を記載するのかみていきましょう。
看護師1年目(新人)の看護目標例
新人看護師は、一人前の看護師になれることを目標としていきましょう。先輩の下でしっかりと基礎を身に付けながら、基本的な看護業務を確実に取り組むことが大切です。
【1年目の看護目標例】
・ナースコールを一番に取れるようにする
・始業の時間にすぐ業務に取り掛かれるようにする
・○月までに採血を一人で取れるようにする
・○月までに入浴介助、おむつ交換の手順を覚えて実践する
看護師2年目の看護目標例
2年目の看護師は、新人の間に受けた手厚い指導から一人の看護師として業務を遂行する時期です。新人も入ってくるので、積極的に自分で業務を行い新人のお手本となる行動を意識していきましょう。
【2年目の看護目標例】
・○月までに日勤では一人で業務できるようにする
・○月までには夜勤での業務を一人でできるようにする
・事故の事例やヒヤリハットで安全対策を考え、インシデントレポートを作成する
・研修に毎月1回参加して専門スキルを習得する
看護師3年目4年目の看護目標例
3年目頃からは、リーダー看護師としてスキルアップする人もいるでしょう。もしリーダー看護師になった場合には、個人の看護目標だけでなく後輩の看護目標の立案もチェックしてあげましょう。
【3年目4年目の看護目標例】
・チームリーダーとしての役割を果たせるようにする
・チーム全体の業務を把握し、人員配置や優先順位をつけながら業務を行う
・後輩看護師に声掛けをしながら、指示や指導をしていく
・研修や学びで得た内容を、看護に活かすことができる
中堅看護師(5年目6年目)個人の看護目標例
中堅看護師は、通常の業務に加えてより高い技術や専門の知識を習得していく必要があります。周りからの期待が大きくなり重荷を感じやすい時期ですが、看護目標を作成して着実に行動に移すことでやるべき事が見えてくるでしょう。
【5年目6年目の看護目標例】
・1日○分は患者さん一人ひとりと会話をし、状況の把握やコミュニケーションをとる
・週に○回、事例の研究をして研究結果をレポートにまとめて共有する
・○○についての専門知識をつけるために、○月に研修を受けて資格を取得する
・看護部のコストを意識し、紙のリサイクルや節約方法を指導する
主任看護師(7年目8年目)の個人目標例
主任看護師は看護師長のサポート役であり、看護師に対しての指導も行っていきます。看護師長と一般の看護師との架け橋となって、看護部全体の職場環境を整える事が必要でしょう。病院の理念や方針も意識しながらマネージメントしていくための看護目標を立てるといいですね。
【7年目8年目の看護目標例】
・インシデントレポートの分析をし、再発防止に向けて指導の実践をする
・勤務表は毎月15日までに作成を完了させ、全体に共有する
・新人看護師の看護目標の把握、○月までに研修や指導のマニュアルを作成する
・患者さんやご家族の相談に対応できるよう、情報管理や共有方法を整える
看護師としての目標を立ててみよう!
看護目標は、自分のスキルによって違ってきます。上記の看護目標例を参考にしながら、自分ができることを具体的に考え、管理シートへ記載してみましょう。
1年目から主任看護師まで、ポジションや経験年数によっても目標は違ってきます。看護目標ができたら、立てた目標をこなしていきましょうね。
※掲載情報は公開日あるいは更新日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。