看護師さんの履歴書 ー完全マニュアルー

看護業界での履歴書の書き方教えます!

就職・転職活動を行う際に、当たり前のように書いている「履歴書」。
大勢の応募者がいる中で、少しでも目にとまる履歴書は一体どのように書けばよいのでしょうか?

1. まずは押さえたい履歴書のポイント

応募先を指す言葉は「貴○○」

履歴書提出先の施設形態によって、敬称を使い分けましょう。

病院やクリニック 貴院
介護施設など 貴施設
医療法人や社会福祉法人 貴法人
株式会社 貴社

年号は和暦または西暦で統一するのが原則

履歴書に記入する年号は、和暦もしくは西暦でという決まりはありません。
ただし、すべての年号を和暦もしくは西暦で統一することが原則となっています。

手書きの場合、修正液、二重線は避ける

『履歴書=重要書類』という認識を持って、書き間違いがあれば潔く新しい履歴書に書き直すようにしましょう。
書き損じを防ぐため、鉛筆での下書きは必須です。

2. 要点付き 履歴書の書き方サンプル

【※ 番号をタップすると詳細説明へ移動します】

履歴書間違い例 1 2 3 4 5 6 7

CHECK1

氏名・日付欄

・日付は提出日あるいは提出日前日の日付で書くのが一般的

履歴書を投函する場合は投函日の日付で書き、できるだけ郵便局に出向いて投函するようにしましょう。

・「ふりがな」「フリガナ」の表記に注意

ふりがなとあるのにカナタナで書いたり、フリガナとあるのにひらがなで書いたりするのはNG。見落としがちな“ふりがな”の表記にも気をつけるようにしましょう。

住所・連絡先

・現住所は都道府県から、住所の番地やマンション名などは省略せずに書きましょう

現住所と応募先が同市内であっても、現住所欄は都道府県からの記入が原則となります。
マンション名などの建物名も同様で、<5-6-7-101>といったように省略したりせず、正式名所を書いてください。

・電話番号は固定電話→携帯電話の順で優先

電話番号を記入する上で優先する順番は、(1)固定電話(2)携帯電話となります。
固定電話があっても日中なかなか連絡がつかない場合は、控えとして携帯電話の番号も記入しておくようにしましょう。なお、携帯電話しか連絡手段がない場合は、携帯電話の番号を記入するようにしてください。

・連絡先欄があればメールアドレスも記入を

履歴書のフォーマットにもよりますが、現住所の下に連絡先欄がある場合、PCのメールアドレスを書くようにしましょう。

CHECK2

証明写真

・3ヵ月以内に撮影した証明写真。スーツでない場合は、必ず黒や濃紺系のジャケットを着用

写真の裏に氏名を記入しておきましょう。

CHECK3

学歴欄

・新卒者は中学校卒業から、転職者は高校卒業から書き始めます

・学校名は、“○○県立△△高校”と省略せずに“○○県立△△高等学校”と、正式名称で書きましょう

・学科・学部・コース名も正式名称で書きましょう

・休学や中途退学の場合は<○○大学××学部△△学科休学(退学)>のように記入しましょう

中途退学は“中退”ではなく“退学”と記入しましょう。そして次の行で、理由と現在は支障がなく就労可能なことを記入してください。

CHECK4

職歴欄

・病院での勤務経験がある場合、職歴欄には「入職・退職」と書きましょう

・新卒者の職歴欄は「なし」と書くのが基本です

・短期間で退職した場合も職歴に書きましょう

短期間しか勤めていない経歴がある場合でも、原則的には記入します。

職歴にブランクがあるとき

転職が長引いた・病気や子育てのためなど、事情があり空白期間が存在する場合は、採用担当者に疑問を持たれないよう明白にしましょう。病気療養・子育てや介護といった、ポジティブに受け取ってもらい辛い理由の際は、「一身上の都合により退職」と書きます。転職が長引いた場合も同様です。

内部での転勤や部署移動がある場合の書き方

20XX年 4月 ○○大学附属病院 入職
内科病棟に配属
20XX年 4月 循環器科に配属

パートや非常勤の経歴がある場合の書き方

20XX年 4月 ○○県立××病院 パートとして勤務
一身上の都合により退職
20XX年 8月 ○○鍼灸整骨院 受付・診療所助手としてパート勤務

CHECK5

免許・資格欄

・資格を複数取得している場合は、取得年月の古い順で記入するのが一般的です

主な資格の正式名称と書き方

※1(○○)には分類を記入
※2 600点以上からの記入が一般的です
略称 正式名称と書き方
看護師 看護師免許 取得
准看護師 准看護師免許 取得
助産師 助産師免許 取得
保健師 保健師免許 取得
専門看護師 専門看護師(○○)認定※1
認定看護師 認定看護師(○○)認定※1
自動車免許 普通自動車第一種運転免許 取得
原付 原動機付自転車免許 取得
TOIEC TOIEC公開テスト ○○○点取得※2

・国家試験の合否がまだ分からない場合は、「○○年3月 看護師国家資格取得見込み」と記入しましょう

取得見込みで内定が出た場合は看護師免許が採用の条件となります。看護師国家試験に落ちた場合は内定が取り消される可能性がありますので、ご注意ください。

CHECK6

志望動機、趣味・特技、自己PR欄

・志望動機は、採用担当者が「どれほど熱意があるのか」「長く勤めてくれるのか」を判断する大きな手掛かりです。

学歴や職歴だけでは伝えることができない、『仕事への前向きな姿勢やスキル』を知っていただくための大切な項目なのでしっかり書きましょう。

「簡潔的」で「シンプル」に志望動機を書くために、3点のことを意識してみましょう。

《過去》 これまでの経験(長所、スキル、転職に至った理由)
《現在》 なぜ希望先なのか
《未来》 将来のビジョン

志望動機例文はこちら

https://iryouworker.com/column/resume-motivation/

・趣味・特技、自己PRの欄がある場合、いざ面接になった際に会話のきっかけになるようなことを書きましょう

自己PR例文はこちら

https://iryouworker.com/column/jobresume-pr/

CHECK7

本人希望記入欄

・働きたい部署名を書く場合は希望先の正しい部署名を書きましょう

・本人希望が全くない場合は「貴院の規定に準じます」と記入しておきましょう

・働くうえでどうしても譲れない条件(かなわない場合入社辞退になりかねないこと)がある場合は、理由を添えて書きましょう

例えば、どうしても19時までしか働けない状況であれば、『子どもの送り迎えが必要なため、19時以降の勤務が難しくなっております』などと理由を添えて明記すると相手の理解が得やすいでしょう。

・働いている状態で転職活動をする場合、連絡が付きやすい時間帯を記入するほうが相手にとっていいでしょう

・その他、個人的に叶えてほしい労働条件や給与面などは面接してからの交渉としたほうがよいです

3. 履歴書はどれを使ったらいい?

履歴書にはさまざまな種類があります。日本の国家規格のひとつであるJIS規格に認証されているもの※から、メーカーオリジナルの書式のもの、転職者用、パート・アルバイト用などさまざまで、それぞれ記入する項目が少し違う場合もあります。
※2020年7月にJIS規格から履歴書の様式例が削除されました

履歴書のサイズはA4・B5の二種類

履歴書には、A4サイズ(ヨコ210ミリ×タテ297ミリ)とB5サイズ(ヨコ182ミリ×タテ257ミリ)の2通りがあります。基本的に、指定などがなければA4でもB5でも好きなサイズで記載して大丈夫ですが、世間一般となる履歴書のサイズはA4のほうがやや認知度が高めです。そのため、履歴書選びに不安がある場合は、A4サイズのものを選ぶのがベターです。

新卒向け・転職者向けの履歴書はある?

新卒者にはアルバイト以外に明確な職務経歴がありませんので、あまり大きな職務経歴欄は必要ありません。

最近では、そちらを削る代わりに学生ならではの項目(大学で学んだこと、ゼミや研究室での研究内容、クラブ・サークル活動についてなど)があるようなものもありますので、使用してみるのもよいかもしれません。
逆に転職をされる方には上記のような新卒向けの履歴書は向きません。今までの経験をアピールできる項目欄があるものを選ぶとよいでしょう。

2021年に厚生労働省が作成した「厚生労働省履歴書様式例」について

2020年7月にLGBT当事者を支援する団体から、厚生労働省、日本規格協会に対して履歴書様式の検討(性別欄の削除等)を求める要請が行われ、JIS規格から履歴書の様式例が撤廃されました。それに替わる公正な採用選考を進める上での参考様式として作成されたものが、「厚生労働省履歴書様式例」です。性別に加え、扶養家族の有無など、採用選考にあたって本人の適正・能力に関係のない項目の把握について見直しが行われています。
これまでJIS規格で設けられていた以下二点について変更が加えられています。

1.性別欄を「男・女」の選択ではなく任意記載欄に変更(未記載とすることも可能)
2.「配偶者」「扶養家族数」「配偶者の扶養義務」「通勤時間」の各欄を様式内に設けない(各欄を削除する)

ただし、法的拘束力はないため、様式の仕様については採用側での判断とされています。履歴書提出先からの指示がない場合、旧JIS規格に沿った履歴書を使用すること自体にも問題はありません。今後市販の履歴書やサイト上でダウンロードできる履歴書も多様なものになる可能性があります。

もし履歴書の選択に迷う場合は、転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。施設の傾向を把握している転職アドバイザーが、あなたの希望先の履歴書の書き方のコツなども適切にアドバイスいたします。

4. 添え状の書き方・マナー

添え状とは、履歴書や職務経歴書を郵送する際に『誰が・誰に・何を送ったのか』を簡潔に記載する書類です。
「送付状」と言われることもあります。添え状は、履歴書や職務経歴書とは違い直接合否に関わってくるものではありませんが、合わせて送ることで「礼儀のある人」という印象を与える事ができます。書類選考におけるあなたの印象を良くするためにも欠かせないものでもあるのです。
ここでは添え状を書くときのポイントをお伝えしますので、是非参考にしてください。

添え状
日付 投函する日付を記入(履歴書と職務経歴書と日付を揃える)
宛先 正式な病院名で記入する
送り主 自身の住所や連絡先、名前を記入
頭後 「拝啓」から始める
結後 「敬具」で終わる
同封書類 最後は「以上」を記入

5. 封筒の書き方・マナー

履歴書が到着した際、採用担当者がまず目にするのは封筒です。
第一印象でマイナスイメージにならないためにも封筒の書き方や入れ方のマナーを守り、丁寧さを心掛けましょう。

郵送の場合

住所 縦書き
都道府県から番地まで記入する
病院名 正式名称で記入
部署が不明な場合は「御中」、個人名であれば「様」とする
在中表記 封筒の左下には「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と赤字で記入
裏面 裏面の左下には自身の住所と名前を記入し、必ずのりで閉じる

持参・手渡しの場合

表面 持参の場合、封筒の宛名書きは不要
在中表記 封筒の左下には「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と赤字で記入
持参日 裏面の左上には持参日を記入
和暦、西暦は履歴書と統一を
裏面 左下には自身の住所と名前を記入、のり付けはしないこと

封をする前にコピーを取る

履歴書を持参する場合は、必ず履歴書のコピーを取っておきましょう。採用担当者は履歴書をもとに質問します。緊張から書いた内容を忘れてしまったり、違うことを答えてしまったりする可能性もあります。何を質問されても答えることができるよう事前にコピーを取り、待ち時間などに見返して頭に入れておくようにしましょう。

クリアファイルは必須

郵送の場合も持参する場合も応募書類はクリアファイルに入れます。また、持参の場合は移動中に汚れてしまう可能性もあるので、念には念を入れて封筒もクリアファイルに入れておくことをオススメします。なるべく綺麗な状態で履歴書を渡すことができるよう心がけましょう。

封筒に入れる前に!最終見直しチェックリスト

  • 誤字・脱字・略字はないか
  • 日付が記載されているか
  • フリガナを忘れていないか
  • 写真がはがれていないか、写真の裏面に撮影日付と名前を記載したか
  • 空欄はないか
  • 押印がある場合押し忘れはないか
  • 年月日の年号が統一されているか
  • 学歴・職歴の年月日は正確か
  • 面接用に履歴書のコピーをとったか
  • 添え状を入れたか

6. 最後に

書類選考において、履歴書はあなたの顔となります。
採用担当者は、まだ見ぬあなたを履歴書に記載された情報からイメージし、次の採用ステップに進むかどうかを判断します。
今回こちらでご紹介した履歴書の作成ポイントやコツを実践し、基本の書き方にちょっと工夫をするだけで、印象がグッとあがり、採用担当者の心に響く履歴書になるはずです。また、あなたの思いを乗せたオリジナルかつ丁寧な心のこもった履歴書を作成すれば、きっと厳しい書類審査を勝ち進むことができるでしょう。

医療ワーカーでは、履歴書をはじめ職経歴書の作成相談から添削依頼まで、無料で行っています。不安な点や気になることがあれば医療ワーカーまでお気軽にお問い合わせください!

履歴書の書き方 ー履歴書ダウンロードー

面接のときに必要となる履歴書や職務経歴書。
コンビニなどでもすぐに購入できますが、こちらから無料でダウンロード、印刷できます。
※印刷するときは、A4用紙を2枚ご用意ください。
※2021年4月に厚生労働省が作成した様式に準じています。

  • 履歴書(Word用)
  • 履歴書(PDF用)

近くに証明写真機がなくても大丈夫♪コンビニで証明写真をプリント

履歴書や職務履歴書に必ず必要な証明写真。
急な面接で履歴書の写真がない、近くに証明写真機がない方には、スマホで撮影してコンビニで印刷できる「ピクチャン」がオススメ!

履歴書添削もプロにお任せ♪-転職サポート-

転職活動で求人探し、職務経歴書作成、面接準備などおひとりで困っていませんか???
医療ワーカーには、長年の転職サポートでノウハウを培った「転職のプロ」が多数在籍。
あなたの転職活動を徹底的にサポートします!

求人のご紹介から、履歴書・職務経歴書添削・アドバイス、退職理由の話し方、
面接・見学の日程調整、自分では言い出しにくい給与・待遇・勤務時間や配属希望など
条件交渉まで全てサポートいたします。ハローワークなどの求人票には載っていない、
口コミ情報や実際の職場環境などをお教えします!

完全無料 情報収集だけでもOK!!
履歴書添削・転職のプロに相談したい方はこちら

看護師さんのはじめての転職成功ガイド

お気軽にお問い合わせください

  • 新着の看護師求人をメールでお届け!
  • 無料転職サポート! 看護師求人を紹介してもらう

info@iryou-worker.com

0120-704-557